転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | ITエンジニア_業務遂行基盤課担当 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
グループで利用している設計管理/調達/人事/会計といった基幹システムに関する下記業務を担っていただきます。 (1) 開発業務・運用保守業務 (2) ユーザからの修正改善対応(ユーザ要件確認、開発ベンダへの管理、テスト、リリース、ユーザサポート) (3) 開発・運用保守ベンダー管理 ■具体的な業務内容: ホールディングス、グローバル、本社3社の基盤の統合・整備を直近3年くらいで実現したいと考えており、調達・人事・会計システム等、更新を計画中です。これら周辺業務でのミッションが、ここ2~3年で増加見込みです。この業務を既存メンバと共にサポートいただける人材を募集します。 |
労働条件 |
【休日・休暇】 - 休日:完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、創立記念日 - 休暇:年次有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇など - その他:育児・介護休業制度 勤務時間 <標準的な労働時間> 9:00~18:00 (所定労働時間8時間) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <フレックスタイム制> コアタイム:10:00~15:00 1日の標準労働時間は8時間 <その他就業時間補足> フレックスタイム制 通常期の残業時間は20~30時間程度です その他 【社会保険/住居等】 社会保険完備 通勤手当(全額支給) 住居手当(会社規定により支給します) 独身寮(利用には一定の条件があります) 【再雇用制度】 定年は65歳ですが、会社が求める人財であれば70歳まで働いていただける再雇用制度があります。 【退職金】 グレード(職位)に応じて金額が決定されており、退職後に受け取る積立式か在職中に受け取る前払い式かを選択できます。 【育児/介護/働き方改革】 ファミリーケア制度 Welcome Back制度 海外駐在者の一時帰国休暇制度 【その他】 ■施設: 契約保養所、会員制ホテル、契約スポーツセンターなど ■制度: 財形貯蓄、自社持株、住宅補助金など ■クラブ活動: 野球、バレーボール、バスケットボール、サッカー、ラグビー、テニス、バドミントン、剣道、空手、水泳、ランニング、マウンテンバイク、スキー、釣り、華道、書道、囲碁、盆栽 【受動喫煙防止の取り組み】 屋内原則禁煙(ビル内に喫煙専用室あり) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 【必須】■基幹システムの開発・運用保守の経験をお持ちの方 ■ベンダーコントロールのご経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 【歓迎】■応用情報技術者(または同等とみなせる業務経験等)資格 ■TOEIC730点以上の英語力 ■上記仕事の内容関連で海外グループ会社への展開業務を担う可能性があるため、英語でのコミュニケーション力をお持ちの方。 ■海外案件も手掛ける他エンジニアリング会社/ゼネコン/重工メーカー/商社のIT部門/システム開発会社で、基幹システムの開発・運用保守の経験がある方。 【サステナビリティへの挑戦】~社外との協創による地球課題の解決に向けて~ 当社グループは、エンジニアリングや機能材製造を主要事業とする企業グループとして、持続可能性に資する技術をコアとするバリューチェーンの構築に積極的に取り組むことで、地球規模の課題の解決を目指しています。バリューチェーン構築に際しては、自社グループが開発・保有する技術はもちろん、最先端の各種技術を保有する企業との協業や大学とのオープンイノベーションも視野に入れ、産学問わず連携を通じ、スピーディーな事業開発を図ります。 【社会課題へのソリューションを国内、そして世界へ提供】 プラント事業のみならず、地球環境の保全という世界的な課題や、新興国への日本医療の導入という地域的な課題への取り組みも進めています。再生可能エネルギーの普及・促進に対しても注力しており、太陽光・太陽熱発電、バイオマス発電の分野で豊富なプロジェクト遂行実績を有しています。また、ドローンによる資材管理やAR(拡張現実)/ VR(仮想現実)を活用した作業工程の見える化、位置情報の活用など、建設現場におけるITを活用した環境改善や生産性向上にも取り組んでいます。 |
更新日 | 2021/01/07 |
求人番号 | 1615835 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- コンサルティング メーカー 商社
-
- 信条は基本に忠実、真実に率直、思考は慎重に、そして行動は積極的に! プライオリティ、バランス、スピードを常に意識しています。これまで培った営業経験を十分に活かし、ドルチェの精神(人に優しく)で求職者の皆様のお役に立てるよう研鑽を積み重ねていく所存です。
- (2015/07/02)