転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 人,モビリティ,社会システムに関する数理情報系の基礎研究 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
安心・安全な未来のスマートモビリティ社会をめざし、 それを支える社会システムや人々をアシストするロボットなどの 実現のための基盤技術として、数理情報科学の研究を行っています。 そこで、数学、情報、経済などの分野で研究経験をもつ 即戦力人材を求めています。 未来のスマートモビリティ社会では、個人のQuality of Lifeを高めつつ、 持続的成長が可能な社会を実現することがますます重要になると 考えています。 そのカギとなるのは、移動の自由を実現する自動車や人々をアシストする ロボットの高度な知能化はもちろんのこと、それを支える 実世界・情報インフラが高度に協調する社会システムの研究です。 数理的な研究対象となるのは人・ロボットや環境等から得られる 大量のデータから新たな知見を発見するデータサイエンス・ 機械学習手法の開発、複数のモビリティやロボットを最適に制御する 分散協調・マルチエージェントシステムの研究、 さらには経済までも含んだ複雑系数理の理論構築など、広範囲にわたります。 【業務の概要】 開発した技術や知見を社内・グループ会社に技術を発信・提供します。 また、研究推進のために大学、研究機関との関わりも深く、 共同研究という形で連携したり学術界への課題発信も行います。 海外の研究機関とも連携しており、 海外拠点と連携して、有力な大学と共同研究を行ったり、 海外のトップカンファレンスへの参加、研究発表も行います。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・理工系大学院卒(数学系・情報系・物理系などが望ましい)もしくは文系大学院卒(経済学) ・博士の学位または同等の経験 (査読のある論文誌や国際会議での発表) ・ヒト・モビリティの振る舞いのモデル化,社会・経済システムのモデル化、統計解析や機械学習の 理論・アルゴリズム構築に関する数理的な専門性と研究経験 ・上記モデルやアルゴリズムの実装、解析などプログラミング技術 (Python,C, C++, R,MATLAB等) ・国内外の大学等研究機関と連携し、最先端の研究を推進する マネジメント能力 |
更新日 | 2020/12/24 |
求人番号 | 1606492 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- 金融 コンサルティング IT・インターネット
-
- 大手グローバルコンサルティングファーム(戦略、総合系)を担当した後に、現在は大手メーカー様を担当させていただいております。 ミドル~エグゼクティブ層の方を中心にご支援させていただいておりますので、ご興味をお持ちいただける場合は是非お声掛けをしていただけますと幸いです。
- (2021/01/07)