転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 積層セラミックコンデンサの材料開発エンジニア |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【業務内容】 積層セラミックコンデンサ(MLCC)に使用される誘電体セラミック材料、内部金属系電極材料、 有機材料(バインダー・可塑剤・分散剤)開発または各材料加工プロセス開発、或いは外部金属系電極材料、 メッキ技術の開発に携わっていただきます。 積層セラミックコンデンサの小型化、高容量化に伴い、誘電体や内部電極の薄層化技術、外部電極の材料技術、 メッキ技術の向上が益々必要になっております。このトレンドに伴うナノレベルサイズの微細な一次粒子原料で 量産化するために必要な生産技術、生産プロセスの開発にも携わっていただきます。 当社の製品は、スマートフォン向けの製品が多いですが、小型・高容量の観点では、 薄膜技術の世界最高クラスの技術があります。 当社の強みとしては、セラミック等の独自材料技術と社内の先行開発を実施する部署や外部の研究機関と協働し、 独自の生産設備を開発・導入しております。今後は、スマートフォンだけでなく、車載(自動運転)・ 通信基地局(5G対応)向けに市場が拡大していく中、強みである高性能且つ高い信頼性を 武器に市場を拡大していきます。 【募集背景】 積層セラミックコンデンサにおける小型高容量な新製品の拡大、工法変更による原価低減に取り組む計画で、 技術的には、新規管理項目設定のための計測器導入やパイロットライン設置によるインライン品質管理など 計画な品質データの取込みを進めていきます。 これを実行するための体制面において、現状組織では人材不足のため、材料開発エンジニアを補充し、 採算向上、新製品リリースによる事業拡大に結びつけてたいと考えています。 【採用部門からのメッセージ】 新材料開発は、コンデンサの電気特性、信頼性を左右する大きな役割を担っており、材料組成の良し悪しで コンデンサの品質が大きく変わってきます。 更に小型かつ大容量の製品を開発するために、顧客技術者と密接に情報交換を行い、共に一つの製品を 作り上げていくことが、何よりも楽しくこの仕事の魅力であると感じています。 そして、自分が開発に携わった製品が出荷され、人々の暮らしの発展に貢献していると感じられることが、 大きなやりがいとなっています。 ※勤務地:以下いずれかの拠点となります。 ・鹿児島国分工場 ・滋賀野洲工場 |
労働条件 |
■給与 経験、能力等を勘案して決定します。 ■勤務時間 鹿児島国分工場 8:00〜16:45 滋賀野洲工場 8:45~17:30 ※実働7時間45分 ■休日・休暇 年間休日124日 、週休2日(土日) 祝日 GW・夏期・年末年始 有給休暇※入社半年後10日 連続休暇※5連休を年1回 リフレッシュ休暇 多目的休暇 半日休暇 ■待遇・福利厚生 昇給年1回 賞与年2回 社保完備 貸付金 住宅融資 財形貯蓄 育児休職 介護休職 家族支援手当 寮※独身者のみ 社宅※入社後転勤の場合(入社時は無し) 契約保養施設 契約スポーツ施設 試用期間3か月(半日休取得不可) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・コンデンサ材料開発における化学組成設計経験や実務経験【歓迎(WANT)】 ・セラミックス関連技術の開発、製造技術経験者(ペースト塗布等)・メッキ(Ag、Cu、Ni、Sn等)プロセス関連技術の開発や製造技術経験 |
更新日 | 2020/12/08 |
求人番号 | 1587046 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- IT・インターネット メーカー
-
- 弊社は先端技術分野の企業様案件をお取り扱いしております。当初はドローン産業に特化しておりましたが、技術的背景から自動車・産業機械・通信・金融の各案件も拡大(現在1,000職種取扱)。ドローンに関しては、内閣官房主催無人航空機官民協議会委員です。各先端産業発展に努めます。
- (2019/11/20)