転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【主任クラス】業務システム開発、保守運用(製品生産/物販・SCM/会計・購買・人事) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【事業内容】 ・ファインセラミックスの技術を核としスパークプラグ、各種センサ、エンジン関連部品、半導体部品、切削工具部品、メディカル製品などの開発・製造・販売 ・新規分野として、全固体電池・燃料電池車用水素センサー、人工骨等に注力 【魅力・特徴】 安定成長と挑戦している会社です(経常利益率10.4% ※2020年3月現在) グローバル企業です(売り上げの80%以上が海外市場です。顧客や社会から高い信頼を得られるリーディングカンパニーとして、進化しています。) 【仕事内容】 下記1-3課にて業務系システムを扱っており、いずれかの課で主任を担っていただきます。 選考を通じご志向や各要件との合致度を確認させていただきながら配属部門をご相談させていただければと存じます。 ■1課 自動車用途向けをはじめとした当社主力事業である各種センサを扱うセンサ事業部の製造領域(生産計画、生産管理)における ITシステムの運用・保守のリーダーの役割を担っていただきます。 ・ITシステムニーズに対するユーザー部門との調整・折衝と具体化 ・アウトソースベンダーコントロール(業務指示、成果物確認など) ・全体最適を意識したIT統制(システム共通・一元化、業務最適化) ・システムライフサイクルを意識した計画立案と管理 ・海外法人との業務調整 ※生産管理はパッケージソフトFlexNet、生産計画はパッケージソフトAsprovaを使用 ■2課 販売物流系統、SCM系統、非自動車向けセラミック関連製品生産系統のいずれかのプロジェクト推進を担当頂きます。 直近では、5年程度かけての販売物流システムのレガシーシステムからの脱却または、3年程度かけてのグローバルSCM改革の推進 あるいは非自動車向けセラミック関連製品生産領域でのシステム統合を担当して頂きます。 一部、現行の保守・運用業務の支援・改善(トラブル対策立案、運用改善、保守ベンダーの開拓等)も実施して頂きます。 プロジェクト完了後は業務最適化を目指した更なる業務改善・システム改善を推進して頂きます。 ■3課 基幹となる会計・購買・人事の業務領域で開発、保守運用業務のリーダーを担っていただきます。 (1)情報処理対象業務の選定、システム化計画の立案および開発 既存業務の改善、新規事業の開始に伴うニーズに対し、システム化部分の選定支援 関係部署を巻き込んだシステム化計画の立案及び推進 品質向上、改善、提案を実施する上での、最適なベンダー及び製品の選定、契約 (2)情報システムで利用するソフトウェアの保守・維持管理 業務システム品質維持(日常点検、異常時対応、法改正対応、規程変更対応など) インフラ・ハード・ソフト含めたシステムライフサイクルの計画 【部署の役割】 昨今のデジタルトランスフォーメーション時代の到来を受け、新しいデジタル技術を活用することによって新たな価値を生み出していくことが、当社にとっても重要課題の一つとなっています。 そのような中、情報システム部のミッションとしては「経営・ユーザ部門の目線に立った積極的な情報活用の提案と、最適化されたITプラットフォームの構築・運用によって“経営”,“事業”,“機能”の意思決定を支え、全社の持続的成長に貢献する」ことを掲げています。 一方で、セキュリティや基幹システム、ITインフラの更なる整備・強化を進めていますが、まだまだ充分とは言えません。従って、ITの活用によって当社グループの企業価値向上に貢献できる様、「新領域」と「既存領域」、「攻め」と「守り」のバランスを重視しながら、様々な取り組みを推進しています。 当ポジションでは、我々が提供する国内外のシステムの機能向上やパフォーマンス改善、安定稼働の為の対応等、従来機能を継承しつつ、クラウドの積極的活用、専門性に優れた外部事業者へのアウトソーシング、システムによる自動化などを検討・推進していくことで、業務品質および生産性の向上を図るとともに、より付加価値の高いサービス提供実現を目指しています。 【やりがい】 システムは業務プロセスと表裏一体で、一般的に業務プロセスが複雑化すればシステムもそれに伴って肥大化していきますが、当社もその例外ではありません。 当社の場合、事業内容もグローバル且つ多岐にわたる為、業務プロセスやそれを支えるシステムも複雑になりつつありますが、裏を返せば、その分、会社全体の業務プロセスやシステムを俯瞰的に見渡しながら、全体最適化の観点で業務プロセスの品質・効率向上の為に必要な変革の方向性を打ち出し、自らそれを実行推進していくことが可能な環境と言えます。 将来的には、プロジェクトマネジメントスキルを活かした大型プロジェクト案件の推進に従事頂くことも考えており、対象としては国内だけでなく、海外のプロジェクト活動もあり、活躍の場を広げていただくことが出来ます。 |
労働条件 |
■給与備考 ・通勤手当:会社規定に基づき支給 ・残業手当:有(残業時間に応じて別途支給) ・家族手当・有(配偶者8,000円、⼦⼀⼈につき10,000円) ■休暇制度 ・年間休日:120日(内訳:土曜、日曜、GW、夏季休暇(7月、8月)、年末年始) ・有給休暇:初年度17日(最高20日) ■試用期間 有り(入社より2ヶ月間) ※試用期間中の勤務条件変更は無し ■就業時間 ・8:30-17:15(基本) ・所定労働時間:7時間45分(休憩60分) ・フレックスタイム制度:有り(コアタイム無し) ■その他社内制度 ・社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・寮・社宅:あり(利用可否は社内規程に準ずる) ・その他制度:企業年金・社員持株会・確定拠出年金・医療施設・契約リゾート及びスポーツクラブ ・受動喫煙対策:屋内禁煙・敷地内喫煙可能場所あり |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・情報システム部門、もしくはSEのご経験がある方・システム導入や保守・運用の統制業務経験がある方 ・ITシステムの基礎知識(OS、プログラムおよびデータベース)がある方 ・チームリーダーのご経験がある方 ・利害関係者(部内外、ベンダ)と円滑に物事を進められるコミニュケーション能力を有する、若しくはご経験がある方 【歓迎(WANT)】 1課:・情報システム部門、もしくはSEの経験があり、システム導入や保守・運用の統制業務経験がある ・ITシステムの基礎知識(OS、プログラムおよびデータベース)を有している ・チームリーダーの経験があり、利害関係者(部内外、ベンダ)と円滑に物事を進められるコミニュケーション能力を有する、若しくは経験があること ・パワーポイントやEXCELを使用した資料作成の経験が豊富である ・現状に満足することなく問題意識が高い、且つ改善意欲がある ・英語能力は必須ではないが、向上しようとする姿勢がある 2課: ・大手企業の情報システム部門もしくはSIerで販売・物流領域、SCM領域、生産領域でのシステムの企画・導入・運用経験がある ・チームリーダーの経験がある(ベンダー管理経験含む) ・豊富なシステム導入や保守・運用経験から業務最適化やリスク判断ができる ・問題意識が高く、改善意欲がある ・英語能力は必須ではないが、向上しようとする姿勢がある 3課 ・情報システム部門もしくは、SIerでアプリSEの経験がある(会計・原価・購買領域) ・リーダとして部下の業務状況を把握し、業務遂行、納期達成、モチベーション維持などに必要なアクションを迅速にとれること ・ITプロジェクトの企画提案、立上、計画策定、実行、監視コントロール、終結の全プロセスにおいてプロジェクト全体のマネジメントができる ・システムの要求・品質・コスト・納期を満たしプロジェクトを完了させた経験や業務システムの運用・保守実績がある |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 フレックスタイム |
更新日 | 2020/11/16 |
求人番号 | 1561836 |
採用企業情報

- 日本特殊陶業株式会社
-
- 資本金47,869百万円
- 会社規模5001人以上
- 化学・石油
- その他
-
会社概要
【代表者】川合 尊
【資本金】478億6,900万円
【従業員数】単独:5,883名 連結:16,406名(2020年3月)
【本社所在地】愛知県名古屋市瑞穂区高辻町14-18
【その他事業所】小牧工場 鹿児島宮之城工場 伊勢工場
【事業内容】
(1) スパークプラグおよび内燃機関用関連品の製造、販売
(2) ニューセラミックおよびその応用商品の製造、販売、その他
【代表プロフィール】
1987年4月 当社入社
2011年2月 当社自動車関連事業本部センサ事業部第2技術部長
2012年4月 当社執行役員
2015年4月 当社常務執行役員
2015年6月 当社取締役 常務執行役員
2016年4月 当社取締役 専務執行役員
2019年4月 当社代表取締役社長 社長執行役員(現在に至る)