転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【プロダクトマネージャー】新しい医療体験に挑戦し、医療者と生活者を繋ぐプロダクトマネージャー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
「世界中の医療空間と体験をRe▷design(サイテイギ)する」をミッションに、ひとりでも多くの人々に、「医療」をもっと身近に、そして信頼してもらえるように、世界中の人々が、日本が誇る「医療」にたどり着けるように、私たちは人々と医療の間にICTのチカラで橋をかけます。ICTの活用により医師、看護師、薬剤師などの医療者と生活者をつなぐことで、診察だけでなく健康管理支援から未病対策など利用者の生活スタイルや健康状態に寄り添うサービス提供します。 当社の現在のメインサービスは、ピルのオンライン診察サービスです。悩みや不安に合わせて医師がオンラインで診察をし、一人ひとりに合ったピルを提案します。シンプルなボックスで、最短翌日ポストにお届けいたします。 また、2020年4月より、オンラインだけでなくオフラインの拠点で相談ができるOMO(Online Merges with Offline)を体現したサービスをプロデュースしております。ユースクリニック機能を備え、クリニック内では助産師や薬剤師が生理や避妊などに関する相談を無料で受け付けています。 ■仕事内容 ローンチからわずか2年で23万人のユーザーを突破した、オンライン診察でピルを処方するアプリのプロダクト開発をご担当いただきます。 このポジションではCSメンバーが利用する管理画面の機能統括を担当していただくポジションとなります。 1.プロダクト戦略立案 ・事業戦略に基づいたプロダクトのビジョンと戦略の策定および実行 ・事業目標に基づくプロダクトKPI設定および目標達成に向けた活動 ・サービス目標に基づくプロダクトKPI設定および目標達成に向けた活動 ・プロダクト固有KPI設定および目標達成に向けた活動 2.プロダクト企画 ・プロダクトの分析と課題抽出および改善に向けた活動 ・サービスからプロダクトへの要求および課題管理と、解消に向けた活動全般 ・プロダクトリリース計画策定とサービスインに向けた関係部門および活動の調整 ・プロダクト収益性の改善に向けた活動全般 3.プロダクト開発 ・開発チームへのプロダクト戦略およびリリース計画の説明 ・開発チームへの要求説明と開発方針策定 ・開発プロジェクトのプロジェクトマネジメント ■募集背景 大規模プラットフォームになるべく、CSメンバーが利用する管理画面の機能を統括する体制を構築したく、新しいメンバーを募集いたします。 |
労働条件 |
契約期間:期間の定めなし 試用期間:あり (3カ月) 就業時間:5:00~22:00(休憩1時間)※コアタイムなしのフルフレックス制度を採用 休日:121(土日、祝日)年間の土日祝日と同日数、その他会社が指定する日数(各月の休日数は会社カレンダーによる) 休暇:有給休暇(入社日に10日付与)、夏季休暇(3日)、子の看護休暇、介護休暇、ととのえ休暇、慶弔休暇、ボランティア休暇 勤務地:全国(フルリモートで対応可能のため) 残業:あり / なし(月平均10時間 / 月20時間を超える残業代は追加で支給) 社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 ※その他詳細については面接時にお伝えいたします。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・プロダクトマネジメント実務経験(3年以上)・Web/アプリサービス開発/実務/運用業務 ・管理画面機能の開発に関わった経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・ユーザー視点に立ったプロダクトの設計やアジャイル開発の経験・生産性向上とユーザー満足度向上につながる業務アプリケーションのディレクション経験 ・エンジニアリング、デザイン等スペシャリストとしての経験・スキル 【求める人物像】 ・当社へのミッションとバリューへの共感 ・医療、ヘルスケア領域におけるユーザーペインに対する情熱を持っている方 ・リーダーシップを発揮し、チームとともにプロジェクトをリードする能力 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・変化に対する柔軟性をお持ちの方 ・ユーザー視点で物事を考えられる方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 女性管理職実績あり シェアトップクラス 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり Uターン・Iターン歓迎 新規事業 管理職・マネージャー 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 |
更新日 | 2020/11/10 |
求人番号 | 1550092 |
採用企業情報
