転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【医療×ITベンチャー】組織のパフォーマンスを最大化させる人事制度企画担当を募集! |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社は「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに掲げ、オンライン診療・電子カルテなどの機能を搭載したクラウド診療支援システムや、医療介護業界の人材不足解消を目指す採用システムなどの事業を展開しています。事業を通じて、病院や行政による「持続可能な医療」や、 患者さんやそのご家族にとって「納得のできる医療」を実現させていきたいと考えています。 会社のフェーズとしては11周年を迎え、社員数は500名規模となりました。2019年12月末に東証マザーズへの上場を果たし、次の10年に向けてこれらのプロダクトを磨くとともに、積極的な新規事業の開発やM&Aの展開などを計画しています。 昨年200名近いメンバーを採用しましたが、今年も継続的に採用を行っていく予定です。こうした規模の拡大をダイレクトに事業成長に繋げられるよう、対処療法的な組織づくりではなく、1000名、2000名の規模になっても適切に機能できる未来から逆算した合理的な組織基盤をデザインすることを目指しています。 【業務内容】 様々な専門性やバックグラウンドを持ったメンバーが活躍できるような人事制度の整備により、組織のパフォーマンスを最大化し、より高い競争優位性を構築することを目指しています。 人事制度に関する知識や経験を有することはもちろん、当社の組織や事業を深く理解した上で本質的に課題を捉え、過去の慣習や既存の方法に捉われることなく実現可能な解決策を考え、実行または実行支援していただきます。また、役員や各部門長など共に組織人事における問題把握と課題設定を行い、必要な打ち手を企画、実行する役割を担っていただきます。 具体的には、以下のような業務をお任せします。 ・経営陣や事業部門と協業し、ゼロベースでの人事制度の企画・運用設計および体制構築を実施いただきます ・能力、役割などを基軸においた等級制度の設計、運用構築 ・各個人のパフォーマンスを適切に評価するための評価運用の設計、構築 ・高い企業成長を目的とした報酬制度の設計 ・人事基幹システム等の企画導入 ・データ分析に基づいた施策の立案と実行 ・社内異動制度の企画と実行 ※ご経験とご志向に踏まえて順次お任せします。 ■配属部門 ・コーポレート本部 人事部(労務・人事制度担当3名) ※今後1年で数名増員予定 |
労働条件 |
受動喫煙対策: 屋内禁煙(ビル共用部分に喫煙室有) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・5年以上の人事諸制度に関わる業務経験(企画、構築、運用のいづれでも可) ・1000人前後以上の組織における業務経験 (クライアントサービスでも可 ) 【歓迎(WANT)】 ・コンサルファームでの経験・ITエンジニアの経験 ・リーダー/マネージャの経験 ・クライアントサービスの経験 【求める人物像】 ■求める人物像 ・経営陣と同じ目線で、変革をもたらす当事者として課題解決に取り組める方 ・自ら考え、事の本質を理解する努力を惜しまない方 ・既存の枠組みや常識にとらわれることのない発想ができる方 ・「仕事をこなす」だけではなく自ら「仕事をつくる」ことで組織成長に貢献したい方 ・自己の強み弱みを理解した上で、他者の強み弱みに対して素直にリスペクトができる方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 20代管理職実績あり シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 女性管理職実績あり 上場企業 管理職・マネージャー 完全土日休み |
更新日 | 2020/11/05 |
求人番号 | 1548962 |
採用企業情報

- 株式会社メドレー
-
- 会社規模101-500人
- インターネットサービス
- その他
-
会社概要
【会社概要】
・ ミッション テクノロジーを活用して医療ヘルスケアの未来をつくる
・ 設立年月日 2009年6月5日
・ 本社所在地 東京都港区六本木三丁目2-1
・ 証券コード 4480(東証マザーズ)
【事業内容】
ミッションの実現に向けて、現在は以下の事業を展開しています。
・ 医療介護福祉の人材採用システム「ジョブメドレー」
・ クラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」
・ オンライン医療事典「MEDLEY」
・ 介護施設の検索メディア「介護のほんね」
・患者とつながる調剤薬局窓口支援システム「Pharms(ファームス)」
ジョブメドレー事業で築いた顧客基盤や収益基盤を元に、クラウドを活用した医療SaaSの開発と市場への導入を進めています。
【医療の課題に取り組む意義】
現在40兆円を超える医療費ですが、高齢化社会が進む中で急速に高騰し、2025年には58兆円を超えると言われています。
今から50年ほど前は、65歳以上の高齢者1人を約10人の現役世代が支える構造でしたが、少子化も進み、2020年には約2人で支えなければならない構造になっています。少子化により現役世代が減り、高齢化により支える高齢者が増える中で、このままだと今後の税負担が高騰し、深刻に家計を圧迫する時代が到来してしまいます。
一方、他の産業においてデジタルの活用が積極的に進んでいる中、例えばカルテの約6割はいまだに紙で運用されているなど、医療におけるデジタル化は著しく遅れています。デジタル化せず、非効率なオペレーションが続く中で、すでに医療現場は慢性的な人手不足で疲弊しています。高齢化に伴い、医療現場の負担が今後ますます高まる中で、このままいくと日本の医療は破綻してしまうでしょう。
メドレーは、子供や孫の世代に致命的な負の遺産を残さないよう、医療現場におけるデジタルの活用、そしてそのクラウド化 / SaaS化を通じて圧倒的な効率化を実現し、未来への貢献を行っていきます。
【メンバーとカルチャー】
巨大な課題を抱える医療やヘルスケアの領域ですが、私たちはテクノロジーの力を活用して、一つずつ、新しく変えていけると信じています。各々の会社で第一線で活躍してきた多様なメンバーが「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもとに集結しています。この2年でメンバーは倍増し、450名を超えるチームになりました。
シリアルアントレプレナーの創業社長瀧口と、日本・米国で医師の資格を持つ豊田の共同代表が経営陣を率いています。社内に医師免許を持つスタッフが10名程在籍し、エンジニアやデザイナーと共に自社プロダクトを内製で開発しています。社員の平均年齢は31歳、常勤役員の平均年齢も36歳と、20代後半から30代前半のメンバーが活躍しており、実力のあるメンバーには年齢問わず大幅な権限委譲を行っています。
医療に関わるすべての人たちにとって「納得できる医療」が実現できる社会づくりに貢献できるよう、メドレーはこの大きな社会課題に、これからも真正面から取り組んでいきます。
【シンボルマークについて】
弊社のシンボルマークは、心臓の機能を具象化したものです。心臓の鼓動に合わせてエネルギーがテンポ良く身体の各組織すみずみを巡るように、インターネットを通じて医療をよりよくしていきたい、というメッセージを込めています。コーポレートカラーは革命の赤。今までにないものを広めるため、積極的に粘り強くチャレンジしていこうという強い気持ちを込めています。
【代表者のプロフィール】
・ 代表取締役社長 瀧口 浩平
1984年生まれ。2002年米国法人Gemeinschaft,Inc.を創業。国内外の事業会社及び調査会社・コンサルティング会社の依頼を受けての市場調査/統計調査、新商品のコンセプト開発や市場参入の支援に携わる。個人的な医療体験から医療への課題意識を強め、事業譲渡後、2009年6月株式会社メドレーを創業。最高経営責任者。
・ 代表取締役医師 豊田 剛一郎
1984年生まれ。東京大学医学部卒業。
聖隷浜松病院での初期臨床研修、NTT東日本関東病院脳神経外科での研修を経て、米国のChildren's Hospital of Michiganに留学。米国医師免許を取得するとともに小児脳の研究に従事し、初の英語論文が米国学術雑誌の表紙を飾る。
2013年よりマッキンゼー・アンド・カンパニーにて主にヘルスケア業界の企業へのコンサルティングに従事したのち、2015年に株式会社メドレー共同経営者に就任。オンライン医療事典「MEDLEY」、オンライン診療アプリ「CLINICS(クリニクス)」などの医療分野サービスの立ち上げを行う。