転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【建築設計士】徹底的な顧客理解でお客様の理想の家をカタチに|自然素材にこだわった家づくり |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■当社について 当社は1931年に私の祖父が創業し、現在は私が3代目として経営を行っております。 創業から約90年、常にお客様の満足を第一に経営を行っており、ありがたいことに奈良を中心に案件の約半数がお客様からのご紹介、その他、年に数回のイベントや私自らのセミナーを開催させていただき、沢山のお客様からご指示を頂けるようになりました。お陰様で安定的な経営を実現することができております。 「日本一のアミューズメント工務店」を目指している当社では、家を建てられたお施主様が一年中ワクワクしながら暮らせるよう様々な工夫をしています。「家族のありかた」を、お客様と一緒に考え、ご夫婦やご家族で話し合っていただく家づくりを行なっています。 ■業務内容 住宅新築工事・リフォーム工事の設計業務及び、若手の育成や組織マネジメントをお任せします。 (具体的には) ・お客様との打合せ(ヒアリング) ・ただ家を建てるのではなく、何故建てるのか、どんな家族になりたいか、家族・夫婦でしっかり話し合って、その上で家を建てるという会社の理念をしっかりもった設計をして頂きます。 ・ヒアリングを元に設計・見積・契約・請求書作成 ・現場監督・営業と連携し、現場の管理・進捗・発注業務等 ■採用背景 これまで確かな技術を持つ社員が先頭に立ち、お客様に価値提供をしてきました。 たくさんの案件をいただいていることもあり、なかなかマネジメント体制が構築できておらず、次の世代を担う若手が育ちにくい状況になっております。 今後、当社が継続的に価値提供を行い、シェアを伸ばしていく為には、マネジメント体制を構築し、確かな技術を次の世代に繋いでいく必要があると考えております。 ■当社のこだわり <光と風の設計> せっかく自然豊かな奈良で家を建てるのであれば、高気密住宅で窓も開けられない毎日を送るよりも、自然の光と風を採り入れた「自然室温の暮らし」を愉しんで欲しい。 そのような思いを形にする為に ・家の内側と外側の両方で家をくるむ「ダブル断熱」 ・吹き抜けによる、上下階一体型の空気環境 ・熱や寒さを和らげる自然素材の積極活用 によって、夏と冬は、エアコン一台だけで家全体が一定の温度にななり、春と秋は、外から自然の風を採り入れた身体への負担が少ない家づくりを行なっています。 <天然木へのこだわり> 「木は地元で採れたもんが一番ええんや」 これは、当社の創業者の言葉です。 ・日本で育った木は日本の気候に強い。 ・日本南部で育った木は南の気候に強い。 ・日本北部で育った木は北の気候に強い。 そして、夏の暑さと冬の寒さが厳しい奈良で家を建てるなら、「同じ奈良で育った木」が一番最適なのです。 <天然素材へのこだわり> 当社では、住宅に使う素材にも『健康によいもの』『年月が経つほど味わいの出るもの』 にこだわり、木や石や土、紙といった自然素材をふんだんに使い、ご家族の健康を支えます。 |
労働条件 |
■勤務時間 ・9:00~18:00 (所定労働時間:8時間) ・休憩時間:60分 ・時間外労働有無:有 ・残業:平均20時間程度/月 ■勤務地 奈良県天理市成願寺町 ■給与条件 ・月給:現年収と能力によって決定 ・昇給:年1回 ・賞与:年2回 ・期末賞与:年1回(業績による) ■休日・休暇 ・週休2日制(水/木) ・夏季休暇 ・GW休暇 ・年末年始休暇 ・誕生日休暇2日 ・年次有給休暇 ・休日日数120日 ■待遇・福利厚生 ・通勤手当 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・退職金制度 ・資格取得支援制度 ■転勤可能性 ・無し ■受動喫煙対策 ・屋内禁煙(屋外喫煙場所あり) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・一級又は二級建築士の資格をお持ちの方【歓迎(WANT)】 ・一級又は二級 建築施工管理技士・CAD(福井コンピュータ―) 【求める人物像】 ・コミュニケーション能力があり、トラブルや緊急対応が的確かつ迅速に対応してくれる方 ・将来、マネージメントを目指してる方 ・自然素材を使った建築に興味がある方 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 管理職・マネージャー 月平均残業時間20時間以内 |
更新日 | 2021/03/29 |
求人番号 | 1540984 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金30百万円
- 会社規模非公開
- 建設・建築・土木
- その他