転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | ソフトウェア開発者|補聴器関連のWindows用アプリケーション・ソフトウェア開発 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【会社概要】 補聴器や耳鳴り治療器の設計や開発~販売、アフターフォローまでを手掛けるメーカーです。「小鳥のさえずりが聞こえるようになった」「孫の声がきこえるようになった」そういったお客様のお声が弊社の喜びです。お客様が補聴器をお使いになることで、より良い生活を送られることが私たちの願いです。主なお取引先は病院・医院、ろう学校、福祉事務所で、耳鼻咽喉科での補聴器相談により医療との連携に力を入れ、店舗型の販売も行っています。 【募集背景】 近年補聴器においてソフトウェアが重要となってきており、ソフトウェアの開発規模の拡大への対応のための募集となります。 【具体的な仕事内容】 ソフトウェア開発者として、次の業務を担当して頂きます。 開発して頂く補聴器の音質調整ソフトウェアの概要は以下の通りです。 補聴器は聞こえの状態に合わせて内蔵ICの音質調整が必要ですが、一般に補聴器本体には調整機能はなく、PCと接続し音質調整ソフトで行います。調整操作は一般に聴覚専門家が行っています。ソフトウェアは、聴覚専門家の入力した情報に対応して音響的なノウハウを元に最適なICパラメーターに変換して、補聴器の内蔵ICの設定を行うものです。 したがって技術者ではない聴覚専門家が理解できるGUIの開発、内部の音響的なノウハウによりICパラメーターに変換するコード、ICと通信するドライバーの操作をするコードなどの開発を行って頂きます。 【担当業務】 担当ソフトウェアの要件定義・設計・プログラミング・テスト・保守など一連の業務を担当します。少人数での開発なので細かく役割分担をするのではなく横断的に担当して頂きます。 【仕事の進め方】 補聴器のハードウェアと同時にソフトウェアの開発が進みます。一つの補聴器製品毎に技術部門内で開発プロジェクトを編成し担当者を決めてチームで開発を進めます。 【配属先】 茅場町オフィス |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員 【雇用期間】 無期 【勤務時間】 9:00~17:00 (勤務時間中は(休憩時間も含め)、禁煙となっております。) 【休日】 完全週休二日制 (土・日・祝) 、夏季・冬季に7~9日間の長期休暇あり(有休利用) 【通勤費】 月35,000円まで 【各種手当】 家族手当 健康保険上の扶養家族配偶者 月額7,000円 同一戸籍内第3子まで月額 1人につき3,000円 【昇給/賞与】 昇給…有(年1回) 賞与…有(年2回) 【各種保険】 社会保険…加入 【福利厚生】 年間休日121日(2019年実績) 退職慰労金あり(勤続3年以上) 健康診断(年1回) 産前産後休業・育児休業取得実績あり |
応募資格 |
【必須(MUST)】 A) Windows上でC#またはC++の言語を使用したアプリケーションソフトウェア開発能力のある方B) コーディング業務の経験が3年以上あることが求められます。 C) ICの使用法や、聴覚心理学の文献が英語なので、技術文書が読めることが求められます。 【歓迎(WANT)】 A) 要件定義ができる方B) 開発言語はC#、部分的にC++を使用したプログラミング C) .net frameworkでのGUIの開発 D) 今後iOSやAndroidに展開する計画がありますので、Xamarinなどの開発環境の知識も求められます。 E) 工学部の電気・電子・情報・物理系の学科卒業、その他の学科でも実際の専門がソフトウェアであれば可能。 【必要な資質】 A) 技術者としてのコミュニケーション能力(特にヒアリング能力) B) 論理的な思考・受け答えが出来る C) 文書作成能力 D) 課題設定が自分で出来る E) 自分のやり方や過去の方法に固執しない柔軟な思考力 F) 好奇心の強さ G) チャレンジ精神 H) 入社後は音響工学や聴覚心理学などの知識の習得が求められます。 |
更新日 | 2021/03/26 |
求人番号 | 1534744 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金17百万円
- 会社規模101-500人
- その他
- 医療機器メーカー