転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【半導体・ディスプレイ製造装置の制御設計/東証二部上場/年休129日】”受注生産型”で技術刷新を続ける世界規模の産業機械メーカー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【当社について】 半導体やディスプレイの製造装置の開発を行い、スマートフォンやタブレット端末、自動車関連、航空機関連から、近年はIoTなど次世代技術分野まで、常に時代の最先端を取り入れた技術で貢献してきた当社。国内のみならず海外にも販路を広げ、半導体製造装置や難削材料の切断加工機器の分野で世界トップクラスのシェアを誇っています。 【職務内容】 当社の電子機器事業部門にて、半導体製造装置、ディスプレイ製造装置の制御設計業務に携わっていただきます。 スキルによってお任せする仕事は異なりますので、ご安心ください。 【職務詳細】 取り扱う案件の大半はオーダーメイドの製品となります。 まずはプロジェクトの1メンバーとして業務を行いますが、少しずつ同社の案件に関する知識を広げていき、納入先での電気的調整やトラブル対応、プロジェクトのメイン担当等、業務の幅を広げていきます。 1案件に付き3名前後のチームを組んで、設計から納入までを担当します。 上長が取引先の仕様打ち合わせに参加し、メイン担当を決定してチームのメンバーを決めていきます。 案件規模の小さいものは、1人で担当する可能性もあります。 【入社後の流れ】 ・制御設計の実務経験がある方は、スキルに応じた待遇と担当業務を用意しています。また、実務経験の浅い方は、入社後~1年間は簡単な電気回路図の修正や作成をしながら、製品の基礎知識を学びます。知識がついた後、電気回路図の設計、プログラムの設計と段階を踏んで業務を行います。 ・実務経験の浅い方は、入社後に簡単な電気回路図の修正や作成を行いながら、基礎知識を学んで頂きます。知識の習得具合に応じて、電気回路図の設計、プログラム設計と、段階を踏んで習得して頂きます。 【特徴】 ・新規テーマ提案や改善提案を行ってきたため、新技術の開発にはできるだけ限界を設けず、自由に挑戦できる社風を確立しています。 ・特許技術の取得にも積極的で、毎年多くの特許を申請。 ・「奈良県ビジネス大賞受賞」「第4回ものづくり日本大賞特別賞受賞」等、数々の賞を受賞。 ・平均勤続年数16年!定着率抜群の安定企業です。 |
労働条件 |
【勤務地】 本社(奈良県橿原市) 転勤なし ※車通勤OK 【勤務時間】 8:30~17:30(所定労働時間:7.83時間) 休憩時間:70分 残業:平均30時間 【雇用形態】 正社員(試用期間3ヶ月) 【給与】 月給制 ※給与詳細は、年齢・経験・能力を考慮の上、同社規定により決定します。 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月・12月) 【待遇・福利厚生】 通勤手当:上限100,000円 家族手当:福利厚生その他欄参照 寮社宅:独身寮制度あり ※独身寮完備(35歳未満の独身者) 社会保険:社会保険完備 退職金制度:確定拠出年金制度と前払退職金制度の選択制(定年:60歳) <教育制度・資格補助> 技能検定資格取得支援制度、各種研修制度、資格取得支援制度(受験料一部負担、合格報奨金支給)、通信教育支援制度(修了時に、通信教育受講にかかった費用を半額返還) <その他> ・従業員持株会制度 ・財形貯蓄制度 ・時短勤務制度 ・育児・介護休暇制度 ・役付手当 ・管理職手当 ・出張手当 ・家族手当補足:配偶者15,000円、子1人(19歳未満)につき5,000円 【休日・休暇】 完全週休2日制(かつ土日祝日) 有給休暇:10日~20日 休日日数:129日 GW、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇、産休・育児休暇(取得実績あり)、慶弔休暇 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 下記、いずれか該当する方・電気設計もしくは制御設計のご経験がある方 【歓迎(WANT)】 ・CADスキル・シーケンス制御の知識 ・三菱またはオムロンのPLC使用スキル ・三菱またはシュナイダーのタッチパネル使用スキル ・VBまたはC言語でのシステム開発の知識 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み |
更新日 | 2021/01/12 |
求人番号 | 1518970 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金963百万円
- 会社規模101-500人
- 半導体
- 機械