転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【渋谷】HealthTech/toB/プロダクトマネージャー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【会社概要】 当社は創立以来、医療機器/ヘルスケアIT/ライフサイエンスの3つの事業を主軸に、開発・製造・販売・サービスを行っています。 お客様に喜んでいただける商品開発と品質第一を目標とし、世界中の人々の健やかで心豊かな暮らしの実現できるよう、医療のITインフラ最適化、ライフサイエンスと医療の発展に貢献しています。 現在では、国内関連会社4社、海外関連会社40社とともに、各種ヘルスケア機器の開発・製造・販売・関連サービス事業を展開。 日米の研究開発拠点で研究開発に取り組んでおり、従来より培ってきたエレクトロニクス技術やバイオセンシンシグ技術、IT技術などの総合技術力をもとに、血糖自己測定システム/電子カルテ/研究用フリーザーなど、医療市場を変革する画期的な製品の開発に成功しており、いずれも高いシェアを有しています。 ▽募集概要 当社のヘルスケアIT領域の新規事業であるクラウドサービスの立ち上げから事業化、事業成長に関して、あらゆる場面で企画から実行まで関わっていただき、意思決定を担っていただきます。 当社はすでにヘルスケアIT業界の主要領域である「電子カルテ」「医事会計システム」などで国内シェアトップクラスを獲得していますが、新たなプロジェクトを発足します。 当社はこれまで、医療情報システムとしての電子カルテはじめ、電子薬歴等管理の調剤システム、またそれらを下支えする医事会計領域であるレセプトコンピュータなど、幅広い分野のヘルスケアITで先行して市場をつくりシェアを確立してきました。 今後日本の医療において、よりデジタル化に取り組むことで、医療従事者や患者の方の生活を豊かにできると当社は確信しております。私たちは、ヘルスケアIT業界のトップクラスランナーとしてその責任と期待を担い、新しいチャレンジを推進します。 当社の新たなチャレンジは、これまでの経験強みを活用しながらも、新サービスやビジネスモデルの創出をし、これからの新しいヘルスケアITの在り方に影響を与えるような、責任とやりがいのある事業です。 業界圧倒的トップクラスの事業基盤をさらに進化させ、新たなビジネス・テクノロジーモデルで日本のヘルスケアITのイノベーションを推進していく人材を求めます 日本のヘルスケアITを牽引し、業界の変革を共に進めませんか。 ▽業務内容 以下はゆくゆく期待する業務内容ですが、組織責任者や他プロダクトマネージャーからエッセンスを得ながら事業責任を担うプロダクトマネージャーとして成長頂くことを期待しています。 ・市場・業界動向や顧客(医療機関、保険薬局)ニーズ調査をもとに洞察、分析を行う ・リーンキャンバスなどを用いた事業・サービスの戦略や企画、要件やプロトタイプへの落とし込み ・カスタマージャーニーマップ作成などのユーザー体験定義や、継続的なユーザー調査による改善 ・事業立ち上げからPMFの模索、事業成長における、継続的な進捗把握やマネジメント ※ビジネストランスフォーメーションセンターでは組織立上げ期のため、チームビルディング等を目的に、在宅勤務ではなく出社勤務を奨励しています。 |
労働条件 |
【給与条件】 月収:36~58万円 年収:660~1000万円 ※ご経験やご希望を踏まえ管理職相当(管理監督者)として採用する場合、裁量労働制となります 【勤務地】 東京都渋谷区渋谷 アクセス:JR各線、東京メトロ銀座線「渋谷」駅徒歩6分、東急東横線、田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷」駅徒歩4分 【勤務時間】 <標準的な労働時間> 9:00~17:30 (所定労働時間7時間45分) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <フレックスタイム制> 試用期間3か月終了後からフレックスタイム制の活用が可能です。 コアタイム:基本的なコアタイムは12:30-13:30となっていますが、例外により前後可能性があります。 【待遇・福利厚生】 通勤手当:全額支給 育英補助給付金制度(子供手当・介護手当・地域手当):支給要件により支給有 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:企業型確定拠出年金制度/前払い制度あり(選択制)(定年:60歳) 【教育制度・資格補助】 導入研修(入社時)、職能別研修(入社後)、各種技術研修、階層別研修ほか <その他補足> 労働組合 財産形成積立選択型福祉制度 寮社宅補足:配属地区や条件により、独身寮、社宅制度あり 社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり 屋内全面禁煙 【休日・休暇】 完全週休2日制(かつ土日祝日) 有給休暇10日~25日 休日日数126日 GW、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(初年度最大23日、2年目以降年間最高25日まで付与)、長期節目休暇、慶弔休暇など |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・プロジェクトマネージャーやそれに準じるご経験 2年以上・SaaSなど何らかのWebサービスにおいて企画からリリースまで、担当者として一気通貫の業務を経験している方 ・プロダクトグロースに関わる施策をPDCA観点で計画〜実行改善されたご経験 【歓迎(WANT)】 ・特にBtoBのSaaSビジネスにおけるプロダクトマネジメントやそれに準ずる経験・アジャイルやスクラム開発の知見 ・エンジニアとの協業経験 ・マーケティング視点でユーザーインサイトをもとにしたプロダクトの企画、リリース経験 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 女性管理職実績あり 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 社内ベンチャー制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 完全土日休み フレックスタイム |
更新日 | 2020/12/09 |
求人番号 | 1496234 |
採用企業情報

- PHC株式会社
-
- 資本金31,334百万円
- 会社規模501-5000人
- ソフトウエア
- 医療機器メーカー
- 臨床検査機器・診断薬
-
会社概要
【設立年月日】1969年11月21日
【代表者】森本恭史
【資本金】313億3,400万円
【従業員数】2,300名 (2019年5月1日現在)
【本社所在地】東京都港区西新橋2丁目38番5号
【事業内容】
私たちは、「診断と治療の連携」「医療情報の活用」「創薬・研究の支援」を通じて、一人ひとりに最適なヘルスケアを実現するために、お役立ちし続ける企業を目指します。
■治療と診断の連携
医療現場のニーズに先進のテクノロジーでお応えする診断・治療機器のご提供をはじめ、エレクトロニクスとバイオテクノロジー等の融合により診断と治療の連携強化に取り組み、個人に最適な医療や予防医療の実現を目指します。
■医療情報の活用
世界的な高齢化の進展や生活習慣病などの増加により、医療サービスへのニーズが高まっています。私たちは医療ITや院内オートメーション化などを駆使した効果的なソリューションのご提案により、患者様個人の医療情報の活用による医療の質の向上や地域連携医療の推進に取り組んでまいります。
■創薬、研究の支援
1966年に薬用保冷庫を開発し、トップクラスのシェアを誇る強みを活かしてライフサイエンスの研究、医療の現場に欠かせない汎用機器から、薬局システムに至る分野で貢献しています。
また、近年注目される再生医療の中の細胞治療分野でもGMP基準に準拠したCPC(セルプロセッシングセンター)、
CPWS(セルプロセッシングワークステーション)のコンサルティングからご提案まで幅広くサポートしています。
【アピールポイント】
PHC株式会社は、創立以来、お客様に喜んでいただける商品開発と品質第一を目標として世界中の人々の健やかで心豊かなくらしの実現に向けた事業活動に取り組んでまいりました。
そして、今、世界的な高齢化の進展、医療技術の高度化に伴い、医療費の削減と生活の質の向上の両立が求められています。
一方、新たな領域に攻め込んでいき、更なる貢献を目指してグローバルに展開するためには、その領域で経験と高い評価を有する「人」のスカウトが不可欠である、また、豊かな経験や知識を有する方にとっては、ビジネス創造力を活かし、キャリアアップを図れるポジションが数多くあります。
「ものをつくる前に、人をつくる」これは、パナソニックの創業者である松下幸之助の言葉です。
「事業は人にあり。どんな経営も適切な人を得て、はじめて発展していくものである。」
これまでも、これからも、ヘルスケア事業の世界を動かしていくのは皆さんのようなスキルフルな「人」に他なりません。
私たちは、様々な経験を有するキャリア入社の方が活躍する多様性溢れる集団です。
【勤務地】
東京都渋谷区渋谷3-9-9 東京建物渋谷ビル7F