転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【Product Manager(マーケティング部)】グローバル展開の大手ヘルスケアメーカー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【会社概要】 当社は創立以来、医療機器/ヘルスケアIT/ライフサイエンスの3つの事業を主軸に、開発・製造・販売・サービスを行っています。 お客様に喜んでいただける商品開発と品質第一を目標とし、世界中の人々の健やかで心豊かな暮らしの実現できるよう、医療のITインフラ最適化、ライフサイエンスと医療の発展に貢献しています。 現在では、国内関連会社4社、海外関連会社40社とともに、各種ヘルスケア機器の開発・製造・販売・関連サービス事業を展開。 日米の研究開発拠点で研究開発に取り組んでおり、従来より培ってきたエレクトロニクス技術やバイオセンシンシグ技術、IT技術などの総合技術力をもとに、血糖自己測定システム/電子カルテ/研究用フリーザーなど、医療市場を変革する画期的な製品の開発に成功しており、いずれも高いシェアを有しています。 【業務内容】 プロダクトマネージャーとして、当社ヘルスケアIT事業の主力プロダクトのプロダクト戦略から開発、運営をお任せします。 市場調査からプロダクト戦略・企画、ビジネスプラン策定、また開発組織と協業したプロダクト開発ハンドリングまで一気通貫での責任と役割を担います。 ▽プロダクト例 クリニック向けレセプトコンピュータ(クリニック向けシェア1位)・電子カルテ(クリニック向け国内シェア1位)・薬局向けシステム(国内シェア2位)・電子お薬手帳やヘルスケア手帳といったアプリケーション等です。 toBからtoCまで、また業務の基幹システムからWebサービスまで広く様々なヘルスケアITサービスを展開し、それぞれで高いシェアや顧客基盤を有するのが当社の強みです。 ▽業務詳細 プロダクト開発全般における戦略・企画・実行をマネジメント頂きます。 - 顧客接点:ユーザー体験を深く理解し、プロダクトの問題や機会を特定する/顧客の声を収集し、プロダクトやサービスに関するフィードバックを受ける - プロダクト企画:シェアを伸ばし、ユーザー体験を改善する新しいアイデアを考案する/価格とポジショニングに関して戦略を立案し、プロダクトのビジネスプランを策定する/プロダクト戦略を、具体的な要件やプロトタイプに落とし込む/プロダクトのビジョンに関し、社内で共通理解をつくり、重要な社外のパートナーと共有する - プロダクト開発:開発チームと協業し、プロダクト開発の計画やリソース配分最適化/QAチームとの協業を通した品質維持の取組み - プロモーション:プロモーションチームや経営層と協業し、プロダクトリリースを計画する/プロモーションチームと協業し、プロダクトビジョンが効果的に顧客へ伝わるよう、計画を支援する/プロダクトの認知度や理解を深まるよう、「エバンジェリスト」として活動する ▽この仕事の魅力 ・クリニック・薬局の両市場でトップクラスシェアを有するからこそのアセットや積極的な投資リソースを活用することで様々なチャレンジが実現可能 ・医療・ヘルスケアというテクノロジー活用の余白の多い領域に対して、ITの力で課題解決に取り組む面白さ ・柔軟な働き方が可能!リモート・フレックス勤務◎ 高齢化や医療費増、また社会情勢からも注目され続けるヘルスケア業界を変革するプロダクトに、ぜひ力を貸してください! ともに社会課題を解決するプロダクトを作りましょう。 ▽配属先 マーケティング部 医科向けプロダクト(クリニック等医療機関向けシステム)と調剤向けプロダクト(調剤薬局等向けシステム・電子お薬手帳等のアプリ)のそれぞれのチームで募集しています。 それぞれマネージャーと数名のメンバーがおり、この度はマネージャーと共にヘルスケアIT事業を担い牽引頂けるリーダーシップを募集します。 |
労働条件 |
月収 51万~75万円 ※管理監督者 想定年収 930~1326万円 【勤務時間】 <標準的な労働時間> 9:00~17:30 (所定労働時間7時間45分) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <フレックスタイム制> 試用期間3か月終了後からフレックスタイム制の活用が可能です。 コアタイム:基本的なコアタイムは12:30-13:30となっていますが、例外により前後可能性があります。 【待遇・福利厚生】 通勤手当:全額支給 育英補助給付金制度(子供手当・介護手当・地域手当):支給要件により支給有 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:企業型確定拠出年金制度/前払い制度あり(選択制)(定年:60歳) 【教育制度・資格補助】 導入研修(入社時)、職能別研修(入社後)、各種技術研修、階層別研修ほか <その他補足> 労働組合 財産形成積立選択型福祉制度 寮社宅補足:配属地区や条件により、独身寮、社宅制度あり 社命による転勤の場合の賃貸住宅費用補助制度あり 屋内全面禁煙 【休日・休暇】 完全週休2日制(かつ土日祝日) 有給休暇10日~25日 休日日数126日 GW、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(初年度最大23日、2年目以降年間最高25日まで付与)、長期節目休暇、慶弔休暇など |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・何らかのソフトウェアサービスやWebサービスにおけるプロダクトマネージャー(PdM)経験 3年以上・PL責任をもちビジネスプラン策定やプロダクト戦略立案、計画、実行した経験 ・商品開発プロジェクト運営経験 ・マーケティング戦略立案経験、またはマーケティング担当部署との協業経験 【歓迎(WANT)】 ・医療・ヘルスケア関連のビジネス経験(特に医科・調剤市場向け)・BtoBのソリューションビジネス経験があり、サービス戦略や開発、運営の知見をお持ちであること |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 女性管理職実績あり 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 社内ベンチャー制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 完全土日休み フレックスタイム |
更新日 | 2021/02/19 |
求人番号 | 1402481 |
採用企業情報

- PHC株式会社
-
- 資本金31,334百万円
- 会社規模501-5000人
- ソフトウエア
- 医療機器メーカー
- 臨床検査機器・診断薬
-
会社概要
【設立年月日】1969年11月21日
【代表者】森本恭史
【資本金】313億3,400万円
【従業員数】2,300名 (2019年5月1日現在)
【本社所在地】東京都港区西新橋2丁目38番5号
【事業内容】
私たちは、「診断と治療の連携」「医療情報の活用」「創薬・研究の支援」を通じて、一人ひとりに最適なヘルスケアを実現するために、お役立ちし続ける企業を目指します。
■治療と診断の連携
医療現場のニーズに先進のテクノロジーでお応えする診断・治療機器のご提供をはじめ、エレクトロニクスとバイオテクノロジー等の融合により診断と治療の連携強化に取り組み、個人に最適な医療や予防医療の実現を目指します。
■医療情報の活用
世界的な高齢化の進展や生活習慣病などの増加により、医療サービスへのニーズが高まっています。私たちは医療ITや院内オートメーション化などを駆使した効果的なソリューションのご提案により、患者様個人の医療情報の活用による医療の質の向上や地域連携医療の推進に取り組んでまいります。
■創薬、研究の支援
1966年に薬用保冷庫を開発し、トップクラスのシェアを誇る強みを活かしてライフサイエンスの研究、医療の現場に欠かせない汎用機器から、薬局システムに至る分野で貢献しています。
また、近年注目される再生医療の中の細胞治療分野でもGMP基準に準拠したCPC(セルプロセッシングセンター)、
CPWS(セルプロセッシングワークステーション)のコンサルティングからご提案まで幅広くサポートしています。
【アピールポイント】
PHC株式会社は、創立以来、お客様に喜んでいただける商品開発と品質第一を目標として世界中の人々の健やかで心豊かなくらしの実現に向けた事業活動に取り組んでまいりました。
そして、今、世界的な高齢化の進展、医療技術の高度化に伴い、医療費の削減と生活の質の向上の両立が求められています。
一方、新たな領域に攻め込んでいき、更なる貢献を目指してグローバルに展開するためには、その領域で経験と高い評価を有する「人」のスカウトが不可欠である、また、豊かな経験や知識を有する方にとっては、ビジネス創造力を活かし、キャリアアップを図れるポジションが数多くあります。
「ものをつくる前に、人をつくる」これは、パナソニックの創業者である松下幸之助の言葉です。
「事業は人にあり。どんな経営も適切な人を得て、はじめて発展していくものである。」
これまでも、これからも、ヘルスケア事業の世界を動かしていくのは皆さんのようなスキルフルな「人」に他なりません。
私たちは、様々な経験を有するキャリア入社の方が活躍する多様性溢れる集団です。