転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【AI4】設備管理技術スタッフ/愛知製油所・工務課 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
メンテナンスエンジニア(ME)は日常業務を進める中でプロダクション・エンジニア(PE)と協業し、製油所・工場の装置や選定等を技術で支える設備管理業務です。 ≪工務課の業務≫ 製油所・工場の設備を安全・安定かつ効率的に運転するために各種専門技術を駆使して設備の経年劣化・損傷や寿命の予測を行い、補修・修繕、取替を計画し、実行します。 ■静機械(塔槽、熱交換器、配管等)の検査・更新計画、検査結果の評価、トラブルシューティング等 ■協力会社(検査会社がメイン)への業務指示や監督業務 ■中期保全計画の策定と実行 <愛知製油所について> ■愛知製油所は、日本で最も新しい製油所で中部圏やその周辺の地域にエネルギーを供給する基地として1975(昭和50)年に操業を開始しています。省エネ型の設備や高度化された設備を多数導入してきました。 ■重油を分解してガソリンや化学原料のプロピレンを作り出す重油流動接触分解装置を有しています。生産する石油製品の9割以上が、付加価値の高いガソリンや灯油、軽油、化学原料となっています。 <出光興産の製油所・工場について> 自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 |
労働条件 |
契約期間:期間の定め無し 試用期間:有(6か月) 就業時間:8:00~16:30 ※工事や補修の時期により勤務時間が異なります。 休日:年間 120日 (内訳)土曜、日曜、祝日、年末年始5日、その他(創立記念日(6月20日)) 残業:有 年収:400万円〜 社会保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、介護保険 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 塔槽、熱交換器、配管等の静機械に対して『保全計画(検査計画・補修計画等)や施工管理、評価業務、査定』のご経験がある方※装置の操作方法が分かると尚可です |
アピールポイント | 完全土日休み |
更新日 | 2020/11/19 |
求人番号 | 1226815 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金168,300百万円
- 会社規模非公開
- エネルギー