転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【組込ソフトウェア設計エンジニア】~文部科学省のプロジェクト支援+一部上場ベンチャーキャピタルからも出資を受ける大学発のロボットベンチャー企業~ |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社は、文部科学省STARTプロジェクトの支援を受け、国立大学の研究者らが中心となり設立された、大学発の医療機器開発・販売を行うベンチャー企業です。 当社の特⾧は、最新テクノロジーを産業に活かす「産学連携」と、ものづくりの力で医療の成⾧と発展に貢献する「医工連携」の2つです。 世界に類をみない「空気圧制御」技術による内視鏡ホルダーロボットの製品化に成功し、複雑な手術を行う医療現場において患者様への負担を軽減することを可能にしました。 この技術を活用した次世代手術支援ロボットを世に送り出すことに挑戦し、「安全性」「機能性」「操作性」を兼ね備えたMade in Japanの手術支援ロボットのパイオニア的存在を目指していきます。 【業務内容】 ◆手術支援ロボット開発におけるソフトウェア開発設計業務全般 ・システム設計(CPU、デバイス、OS選定とインテグレーション) ・機能の設計、実装手段検討 ・開発プラットフォーム構築 ・制御プログラムの設計、実装 ・製品のテスト仕様の作成と評価 ・各種規格への適合設計およびエビデンス作成 【開発環境】 ・言語:C、C++ ・OS:Linux、Windows、RTOS ・構成管理ツール:Git、JIRA 【組織構成】 設計開発部門は平均年齢30代半ば、半導体/家電/モーター関連/自動車/医療など、様々な業界経験者が在籍していますが、「人々のお役に立ちたい」「医療に貢献したい」という志や情熱は共通しており、お互いの意見を尊重しながら協調して業務を行っています。 【ポジションの魅力】 ・医療現場の課題・ニーズに誠実に向き合い、技術に立脚した高品質な製品・サービスをタイムリーに提供することで、日本の医療機器産業の発展に貢献することができます。 ・国内では手術支援ロボットによる手術の保険適用範囲が大幅に拡大したことにより、医療現場・患者さんからのニーズがますます高まる中、設計開発部門をさらに強化するべく、即戦力の方を募集します。 ・少数精鋭のベンチャーだからこそ、自分の考えが反映される機会も多く、ご経験やスキルを思う存分活かしていただける環境です。 |
労働条件 |
■試用期間:あり(3ヶ月/条件等変更なし) ■就業時間:9:30~18:30 フレックスタイム制(コアタイム10:30~15:30) ■休日:完全週休2日制(土、日)、祝日、年末年始、GW、夏季休暇、慶弔休暇、有給休暇、結婚休暇、出産休暇、産前産後休暇、 育児休業(男女取得実績あり)、介護休暇 ■残業:平均月20時間程度 ■待遇・福利厚生:昇給あり、社会保険完備、交通費全額支給、定期健康診断、インフルエンザ予防接種補助、 総合事業者保険(業務上の死亡・高度障害及び私傷病の入院の補償)、慶弔見舞金、えらべる倶楽部(福利厚生サービス) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・C++を用いた開発経験・LinuxまたはリアルタイムOSを使った製品の組み込みソフトウェア開発、設計の経験 ・大学卒以上 【歓迎(WANT)】 ・医療機器に搭載するソフトウェアの開発経験・IEC62304に準じた開発経験 ・製品のテスト仕様作成と評価の経験 ・ロボット開発の実務経験、または多自由度マニピュレーターの制御プログラム設計、実装経験 【求める人物像】 ・医療機器産業の発展に貢献するという理念に共感してくださる方 ・能動的に業務に向き合うことができる方 ・積極的にコミュニケーションをとりながらチームワークを大切にできる方 ・マルチタスクを同時進行で進める中で、優先順位を決めて効率よく業務を遂行することが得意な方 ・常に学ぶ姿勢を持ち、知的好奇心の旺盛な方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 新規事業 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 |
更新日 | 2019/09/05 |
求人番号 | 1092593 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金124百万円
- 会社規模31-100人
- 医療機器メーカー