
株式会社stand.fm
- 中川 綾太郎・河合 真吾
東京都渋谷区渋谷2-6-4テイルウインド青山5階
-
-
- 資本金 500百万円
- 会社規模 1-30人
- インターネットサービス テレビ・放送・映像・音響
- アピールポイント: 創立5年以内 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 ストックオプション制度あり 教育・研修制度充実
会社概要
【設立年月日】2020年4月1日
【代表者】中川 綾太郎・河合 真吾
【資本金】5億円(資本準備金含む)
【本社所在地】東京都渋谷区渋谷2-6-4
【事業内容】誰でもかんたんに配信できる、音声配信プラットホーム「stand.fm」の運営・開発
【代表プロフィール】
中川 綾太郎 代表取締役 共同代表
2012年、女性向けキュレーションプラットフォーム「MERY」を運営する株式会社peroliを創業。newn inc.代表取締役、firebug社外取締役、エンジェル投資先多数。
河合 真吾 代表取締役 共同代表
元peroli 共同創業者 取締役。
MERYでは500万MAUまで1人で開発を担当、その後はコンテンツ・プロダクト・新規事業など様々な領域を担当。
【ミッション】
『音声コンテンツが当たり前になる未来をつくる』
デバイスをはじめたとした環境変化によってこれまでの音声プラットフォームのラジオが置き換わる可能性が非常に高くなっていると信じています。
私たちは音声コンテンツは文章よりも感情が伝わりやすく、動画よりも気軽に発信できるフォーマットで、作業しながら消費できる面白いフォーマットだと考えています。
発信の気軽さに対して伝えられる情報量は多く、楽しそうに話している声を聞くと聞いている側も嬉しい気持ちになり、熱意ある音声は真剣に耳を傾けてくれます。
気軽だけど、感情が伝わるこのフォーマットで新しい文化をつくっています。
【ビジョン】
『声でつながる、優しい世界を創る』
昨今、SNSは数値化され過ぎた弊害もあると考えています。
炎上が起こりやすい、過度に敏感になる、“ギスギスした”空気感が漂ってしまうことがあります。
一方で音声コンテンツは、
「配信者もリスナーも“ながら聞き”で気軽に楽しめる」
「伝えたいことの文脈を丁寧に伝えられ、配信者の”人となり”を伝えやすい」
「好きな配信でなければ長く聞けないので、配信者とリスナーとの間に濃い繋がりが生まれやすい」
といった良さがあります。
stand.fmはこのような音声コンテンツの良さを活かし、だれでも気軽に発信することで多彩なコンテンツが生まれ、誰もが声で繋がれる自分の居場所に出会えるような優しい音声プラットフォーム作りを目指しています。