1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 機械設計(産業機械技術部 樹脂機械室/兵庫)(K407)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

機械設計(産業機械技術部 樹脂機械室/兵庫)(K407)

年収:応相談

採用企業案件

採用企業

株式会社神戸製鋼所

  • 東京都

    • 資本金250,900百万円
    • 会社規模5001人以上
  • 機械
  • 素材
  • 電力・ガス・水道
部署・役職名 機械設計(産業機械技術部 樹脂機械室/兵庫)(K407)
職種
業種
勤務地
仕事内容 <採用背景>
樹脂混練造粒装置は、石油化学コンビナートなどの樹脂生産ラインの終盤工程に設置され、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの各種プラスチック材料を米粒大のペレットにする装置で、24時間連続で稼働し、プラスチックの性能や生産性を左右する重要な装置です。当社は独自技術により特にポリエチレン製造装置分野において世界のプラントの半分以上のシェアを獲得しているトップクラスシェアメーカーです。
ポリエチレン、ポリプロピレンなどの汎用樹脂は、フィルム、袋、食品容器などの包装材やシャンプー・リンスなどの容器、バケツ、ガソリンタンク、パイプ、自動車部品、家電部品、コンテナ、パレット、日用品など、あらゆる製品に使用される材料で、その世界需要は特に新興国の生活レベルの向上と共に今後も増加していくと想定されており、関連した産業機械も引き続き需要増加が見込まれております。
樹脂用混練造粒装置の市場は年間400~600億円程度の市場規模であり、好調な受注への対応、シェアの維持・拡大、受注量拡大のために技術者を募集しております。

<配属組織>
機械事業部門 産業機械技術部 樹脂機械室

<配属予定部署の現在の組織体制>
室長 + 6グループ
プロジェクト&見積:14名
混練造粒装置の本体設計:21名
FMS機械設計:2名)
減速機設計:4名
研究開発:3名
テストチーム:4名

<配属予定部署のミッション、目指す姿>
樹脂混練造粒装置の開発・設計業務(本体機器の開発/受注活動/詳細設計/機器戦略策定等)。
コア技術の本体機器の開発業務、需要増に対応しシェアの維持・拡大のための受注活動業務、非汎用機器としてオーダメイドの詳細設計業務、アフターサービス業務を担っています。

<配属予定グループの現在の体制と役割分担>
混練造粒装置の本体設計Gr:10名
新卒採用10名、中途採用4名, 20代3名、30代7名、40代2名、50代2名

<配属予定グループのミッション、目指す姿>
樹脂混練造粒装置本体は当社で設計・製造をしており、周辺機器は国内外の専業メーカーから購入し、プラント設備をパッケージとして顧客に納入します。プロジェクト担当、本体設計担当、制御設計担当の数人でのプロジェクト体制で設計業務を行います。本体設計は、顧客要求に合わせて本体の詳細設計を行います。

<業務内容>
樹脂混練造粒装置本体は、客先から供給される樹脂の粉を溶融混練する混練機、溶融樹脂を下流へ向けて昇圧するギアポンプ、不純物をろ過するスクリーンを運転中に切り替えるスクリーンチェンジャー、溶融樹脂をペレットに切断するペレタイザーで構成され、それぞれの設計担当者が、顧客要求に合わせて検討、詳細設計を行います。

<キャリアパス>
3~5年後には、室内業務のローテーションで、開発Grでの新機種の開発業務や、納入後の装置のアフターサービス業務(海外拠点での勤務もあります)等を担当していただく可能性もあります。

<教育体制>
・各種要素技術の社内共通の研修
・樹脂混練造粒に関わる教育プログラム

<魅力・やりがい>
顧客要求に合わせて設計した装置は事務所の隣の工場で部品の加工から組み立てまで行われ、ものづくりの全てを身近に経験でき、客先へ納入した後は現地にて試運転に立ち会うことも出来ます。混練造粒装置は1時間当たり50~100トンものペレットを生産し、大きいものでは30mほどもあり、これら本体装置と周辺機器は、例えば30m x 40mほどの建屋の1階から4階までに設置されます。現地での試運転では、規模の大きさを実感出来、プラント立ち上げの成功で大きな達成感を味わうことができます。また、世界中の顧客と直に対話をして、客先要望に応え、客先に喜んで頂いた時にやりがいが感じられます。

業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
労働条件 【想定年収】
550万円~1,030万円
※想定年収:月例給+賞与+諸手当

【モデル年収】
550万円/25歳(月給29.3万円+諸手当+賞与)
740万円/30歳(月給36.2万円+諸手当+賞与)
920万円/34歳(月例43.9万円+諸手当+賞与)
1,030万円/37歳・管理職(月給51.1万円+諸手当+賞与)
※管理職については時間外労働手当なし、その他は20hを想定

【雇用形態】
正社員

【賃金形態】
月給制

【残業手当】
有 ※残業時間に応じて支給

【通勤手当(交通費支給)】
有 ※会社規定に基づく

【昇給・賞与】
昇給:年1回 (会社規定に基づく)
賞与:年2回(6月、12月)

【試用期間】
試用期間あり(2ヶ月/試用期間中の労働条件変更無)

【所定労働時間】
7時間45分 休憩時間45分
※始業、終業時間は各事業部門により設定

【フレックスタイム制】

在宅勤務可能、時差出勤可能

<休暇>
【年間休日】
121日 週休2日制(日曜、国民の祝日)※年間休日スケジュールを各事業所毎に設定

【有給休暇】
0~20日
入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与
2カ月の試用期間終了後から利用可能
※長期休暇あり

【その他休暇】
ライフサポート休暇、慶弔休暇、法令による休暇、育児休業、介護休業制度

<制度>
【退職金制度】
有 ※会社規定に基づく

【寮・社宅制度】
有 ※会社規定に基づく

【保険】
社会保険完備
健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険

【その他制度】
社員持株会
各種財形貯蓄制度
退職年金制度
選択型確定拠出年金制度
社宅/独身寮制度(適用条件有)
カフェテリアプラン(年間8万5千円相当)

【育児・介護】
産前産後休暇
育児休業
介護休暇
短時間勤務制度(育児・介護) 他

業務の都合等により、会社の定める事業所への異動を命じることがあります。
応募資格

【必須(MUST)】

・機械部品や機械装置の詳細設計や開発の経験をお持ちの方。
・英語に関して、英文仕様書の内容が理解できる、あるいは、理解出来るように自己学習できる方。

<過去の入社者事例>
自動車部品の設計経験者など他業界からのご入社事例もございますので、業界問わず広く機械設計の経験者を募集しております。

【歓迎(WANT)】

・産業機械装置などの、設計や開発の経験をお持ちの方。
・機械力学、材料力学、流体力学、熱力学をの基礎を習得されている方。
・TOEIC 500点以上、もしくは今後、それに到達するために自己学習できる方。

<求める人物像>
・異なる部署や顧客などと、建設的な議論やコミュニケーションがとれる方
受動喫煙対策

喫煙室設置

更新日 2024/05/20
求人番号 3507993

採用企業情報

株式会社神戸製鋼所
  • 株式会社神戸製鋼所
  • 東京都

    • 資本金250,900百万円
    • 会社規模5001人以上
  • 機械
  • 素材
  • 電力・ガス・水道
  • 会社概要

    【設立年月】1911年6月28日
    【代表者】代表取締役社長 山口 貢
    【資本金】2,509億円(2023年3月31日現在)
    【従業員数】単体:11,368名(2023年3月31日現在、出向者を除く)連結:38,488名(2023年3月31日現在)
    【本社所在地】神戸本社:兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通2-2-4
           東京本社:東京都品川区北品川5-9-12
    【その他事業所】愛知・北海道・宮城・富山・広島・福岡・沖縄・兵庫・神奈川・大阪・京都・栃木・山口・三重

    【事業内容】
    「素材系事業」「機械系事業」「電力事業」の3本柱とする成長戦略の深化と、盤石な収益体質を有した事業体確立を目指しております。
    ●素材系事業
    ・鉄鋼アルミ事業部門:線材条鋼、厚板、薄板、アルミ板 等
    ・素形材事業部門:鋳鍛鋼、チタン、鉄粉、アルミ鋳鍛、アルミサスペンション、銅板 等
    ・溶接事業部門:溶接材料、溶接ロボット 等

    ●機械系事業
    ・機械事業部門:汎用圧縮機、回転機(非汎用圧縮機)、タイヤ・ゴム機械、樹脂機械、超高圧装置 等
    ・エンジニアリング事業部門:製鉄プラント関連、原子力プラント・機器、都市交通システム、エネルギー・化学プラント 等

    ●電力事業
    ・電力事業部門:神戸発電所、真岡発電所

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)